Job details
【仕事内容】
主にデジタルサービスのグロース活動が注目を集めてきている。しかし、国内大手企業は旧来のビジネスモデルを運用してきた経験しかなく、デジタルサービスにおける、UX、データドリブンの意義をわかってはいても回せない。クライアントへのスキルトランスファーも見据えたグロース活動のトランスフォーメーションを支援するメンバーを募集します。
【業務概要】
クライアントの新規/既存プロダクト・サービスの成長支援をリード。
クライアント事業のプロダクトライフサイクルに合わせて、顧客体験を軸としたビジネス課題の設定、戦略策定、顧客体験設計、開発をマネジメントし、クライアント事業の成功に貢献する。
【具体的業務内容】
以下のような役割で仕事を担当いただきます。
・クライアントの事業責任者/POに対峙し、ビジネス/UX/テクノロジー観点からプロダクトの舵取りをリード
・社内スペシャリストメンバーとともにクライアント組織をリードし、グロースのためのスキーム構築と伴走によるPDCAマネジメントを行う
・伴走支援を行う中で、グロースに必要なシステムやデータ、組織・人材等のコンサルティング支援を行う
【案件例】
・X新設組織の拡大支援(1~2年 最初2人~8人ぐらいまで拡大)
・立ち上げ直後のポイントサービスのグロース支援(1~2年 最初2人~15人ぐらいまで拡大)
・デジタルサービス(アプリ)のグロース支援(半年 3名)
【ポジションの魅力】
・多様な職種の人たちとプロジェクトを協同できる
・事業会社の社員と一緒に、事業の成長を共に考え、実行する(事業に主体的に関われる)
・様々な業種業態のプロダクトマネジメントに関われる
【想定されるキャリアパス】
実力次第ではありますが、該当ポジションで経験を積んでいきながら案件規模の大きいプロジェクトをリードしたり、近いうちにグループマネージャーへとキャリアアップしていけるポジションです。
※多様性に富んだ働き方のニーズに合わせ、柔軟で自由なキャリアパスが可能です
【活躍している人の特徴】
・デジタルサービスを運営する事業会社で、グロース活動を経験されてきた方
・デジマケ支援会社でクライアントサービスのグロース活動を経験されてきた方
・専門分野に捉われず、新たなナレッジ・ノウハウの取得に積極的な方
・ビジネス、顧客体験、システムの総合的な観点で物事を検討できる方
・異分野のプロフェショナルとの協業やチームワークに興味をお持ちの方
・顧客や上司の指示待ちではなく、先読みしてスピーディに動ける方
・何事にもチャレンジできる強いマインド、責任感がある方
【CXトランスフォーメーション(CX)部門について】
「ヒト」が「変わる」ことを通じた新価値創造をミッションにサービスや仕組みにまつわる一連の体験デザインを通じて一人ひとりのヒトの気持ちや行動にポジティブな変化を促し、集団として醸成されるコンテクストをはぐくみ、クライアントの持続的成長と社会への新価値創造にコミットします。
【プロジェクトマネジメント(PM)事業部について】
クライアント課題をCX(カスタマーエクスペリエンス)で解決するためにビジネス要件を定義し、最適で実現可能なCXデザインを導く戦略の策定。「人」基点の顧客体験設計。
■事業領域
・「人」基点のDX戦略
・CX/UXデザイン
・UX/DX人材育成
・DX組織立ち上げ
・DXプロジェクトマネジメント
・デジタルサービス、アプリのグロース支援
■事業領域の強み
・戦略策定からエグゼキューションまでワンストップで提供できる。コンサルにはない実行力がある
・顧客体験をベースにしたプランニング力
【特徴】
「人」基点で新たな価値創造を牽引するDX戦略の立案やバリュージャーニー起点のCX/UXデザイン、CXクリエイティブ開発、UX人材を中心としたア人材開発、クライアントの自立を目指す伴走支援など展開しております。
【組織・風土】
・本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。
・直属GMとの隔週1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。
・約6割以上が中途入社で女性比率は4割。メディア系の事業会社、デジタルマーケティング会社、システムインテグレーター、デザインファームなど様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。
・事業部として、3つの係を設置しており(交流系、勉強会系、スキルアップ系)、全メンバーがいずれかの係に所属して取り組みを行っています。
・有志メンバーで、業務では取り扱わないテーマを選んで、対外的な発表に向けて研究しています。
・外部研修やセミナー、イベントへの参加を積極奨励しており、資格取得や研修のための費用支援制度もあります。
【働き方】
・所定労働時間7時間/日
・原則22時以降、土日業務禁止
・有給奨励日12回/年
・フレックスタイム制
・育児休暇取得実績多数
とプライベートや育児と両立した働き方ができます。
■Performance Based Working
出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。
■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと
https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/
■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは
https://www.businessinsider.jp/post-246659
【参考情報】
■DX推進にCXトランスフォーメーションが不可欠な理由
https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/m8oy9wc/
■社員紹介:共感者から、エバンジェリストへ。UXに魅せられた男が突き進む「笑顔溢れる社会」への道
https://forbesjapan.com/articles/detail/51545
■電通デジタルにおける顧客体験デザイン
https://www.dentsudigital.co.jp/service/dx/customersuccess/
■UXインテリジェンス協会発足、業界全体をけん引していきます。
https://www.uxia.or.jp/
■CXトランスフォーメーションで、日本の経営モデルをアップデートする
https://dhbr.diamond.jp/articles/-/8224
Eligibility
高卒以上
【必須要件】
以下の内、3つ以上該当すること
・新規事業やデジタルサービス/プロダクトにおけるPdM/PM経験
・UXデザイン(ユーザーリサーチ、体験設計)経験者
・デジタルマーケティングに関する一般的な知見
・定量・定性などの基本的なマーケティングリサーチ分析知見
・定量・定性リサ ーチを元に、企画検討~施策の実行、検証までの一連の流れを経験
・NSM(North Star Metric)もしくはKPIなどの指標の設計/マネジメント経験
・課題を特定し自身で改善策や示唆を分かりやすくアウトプットし、関係者に分かりやすく伝えることができる
【歓迎要件】
・PMF/Go-To-Market/Growthの各フェーズにおける適切なタスクの理解と実行経験
・クライアントワークにおけるプロジェクトの推進経験
・大型PJTなどのチームマネジメント経験(管理職経験有無は必須としない)
・プロトタイプ作成経験
Salary
annual income:
500
Ten thousand yen
〜