Job details
◆募集部門の紹介
クラウドサイン事業本部 マーケティング部
電子契約サービス「クラウドサイン」のブランド認知向上やMQLの拡大など、マーケティング業務全般を担当する組織です。
マスプロモーション、デジタルプロモーション、セミナー/ウェビナー、展示会/カンファレンス、ブランディング/プロダクトPRおよび、これらに付随するデータ/コンテンツマーケティング等を幅広い領域をカバーしております。
メンバーごとにメインの担当領域はございますが、オーバーラップして周辺の領域や施策に触れ業務を進めているため、マーケターとしてのキャリアの幅を広げたい志向を持ったメンバーが複数所属しております。
◆ミッション・ビジョン・バリュー
クラウドサイン事業本部では、ミッション、ビジョン、バリューをさだめて大切にしています。
◎ミッション
Rule Re:Maker
社会の「ふつう」を再定義して、世の中をもっとシンプルに。
◎ビジョン
Keep Challenging,Never Champions.
我々は、挑戦者で有り続ける
◎バリュー
Day0
いま、あしたをつくろう!
CUSTOMER CENTERED DESIGN
お客様のため、お客様が成功し、愛されるサービスを創る組織をデザインしよう
Be agile and Go fast
アジャイルでいこう。爆速で進めよう
Professional with Respect
プロフェッショナルであり、リスペクトを持とう
You & We
私たちはチームクラウドサインであり、あなたがその組織を変える当事者です
◆募集背景
「クラウドサイン」は多くの企業への導入が進み、新規プロダクトである「クラウドサイン NOW」や「クラウドサイン Sales Automation」など既存・新規プロダクト共に想定以上の成長推移を記録しています。このように事業が成長する中で、注目を集めているリーガルテック領域において圧倒的なシェアを確立すべく、マーケティングの強化をはかるため人員を募集いたします。
◆職務概要
本求人は、マーケティングディレクター経験者もWebディレクターからマーケターへキャリアを広げようとされている方のいずれも受け入れ歓迎しております。
クラウドサインのマーケティング担当として、ブランド認知向上やMQLの拡大に向けて取り組んでいただきます。
ディレクターとして、サービスのグロースにコミットしてマーケティング業務を行っていただきます。デジタル施策、オフライン施策、TVCMなどのマス施策など、各種プロモーション施策の企画・実行を担っていただきます。
特にデジタル領域は注力しており、長期的な視点に立ったデジタルマーケの戦略立案や企画、Webサイトの機能改善やSEO、LPOやUI/UXの改善だけでなく、広告施策との連動、ブランディングの向上など、事業成長の重要なWeb戦略を立案・実行する役割を担っていただきます。
◆職務詳細
<Webマスター>
・各事業部と連携し、事業目標達成のためのデジタルマーケティングにおける全体戦略を立案実行
・サービスサイトを中心としたデザイン・UI/UXや導線や情報などの設計、SEO施策の企画実行、CVRの改善、分析ツールや新しい技術を取り入れてのデータマーケティングなど
・コンテンツの構成案を作成したりスケジュールや予算を管理するなどのディレクション
・サービスサイトの運用全般、フロー整備やクオリティ管理など改善業務
<ブランドマーケティング>
・クラウドサインの魅力・価値を言語化し、ブランド認知・利用意向の底上げ・マーケティング全領域のブランドメッセージの管理
・事業拡大に向けた連携サービスやパートナー、グローバル展開など幅広い分野で最適なクラウドサインの訴求方法の検討
<MA・CRM>
・MA・CRMを活用したリードナーチャリング施策
・インサイドセールスとの連携、商談・受注を最大化するためのプロセス設計
Eligibility
大学卒以上
【必須スキル・経験】
・Webディレクター、マーケティングディレクターいずれかの経験
(Webサイト/Webシステムの開発/制作等の進行管理やマーケティングプロセスの改善経験)
【歓迎スキル・経験】
・Webマーケティング経験(SEO、コンテンツマーケ、リスティング広告、SNS等)
・Webサイト/Webサービスのグロースをミッションとした経験
・データ分析による課題抽出、改善案の企画・実行、継続的なKPI改善経験)
(上記3つはいずれもクライアントワーク・自社サービス問わず)
・Googleアナリティクス、サーチコンソール等の解析ツールを用いたWebサイト/Webサービス改善経験
・A/BテストなどLPOにおける実務経験
・SaaS、BtoBビジネスのマーケティング経験
・SalesforceやMarketoなどのMA・CRMツールを用いた経験
・SQL、R、Pythonなどの言語を利用したデータ分析業務経験
・HTML/CSS/JavaScript等のコーディングスキル
・デザイナー経験
・「クラウドサイン認定資格」をお持ちの方
Salary
annual income:
608
Ten thousand yen
〜
803
million yen
年収 6,086,004 円 - 8,038,008円<月額>507,167(187,000)~669,834円(229,300円)
・基本給(ライフプラン給基準額(※①)を含む):月額から( )内の固定残業手当(※②)を除いた額
・時間外労働が月45時間を超えた場合は残業手当を別途支給
※①確定拠出年金の拠出金等、社員の資産形成を目的に支給する手当
※②基本給を算定基礎とした月45時間分の残業相当
Treatment and benefits
決算手当/業績賞与/社内表彰制度/企業型DC制度/従業員持株会/部活動補助制度/外部勉強会費用補助制度/近距離手当制度/書籍購入補助制度/自転車通勤制度/定例懇親会/再雇用制度
●決算手当
通期の全社営業利益予算達成を条件に、年に一度社員に支給される手当です。
●業績賞与
全社と社員個人の業績や目標の達成度に応じて半期ごとに支払われる賞与です。
●近距離手当制度
会社と自宅の直線距離が2km以内の社員に上限を3万円として支給される手当です。
※近距離手当の支給対象者には通勤費の支給はありません。
●従業員持株会
毎月一定額を拠出し、会社からの補助(拠出額の5%)を受け給与天引きにて株式を購入することができます。
●企業型DC制度
老後のための資金を積立て、60歳以降に積立額を受け取ることができる制度です。毎月給与から一定額を拠出し積立を行います。 積立額を貯蓄したり、保険商品や投資商品を購入し運用します。
●部活動補助制度
社員間の交流を深める目的として、社内で様々な部活(サークル活動)が行われています。サークルに所属し、実際に活動を行った際に会社から活動費として一部補助があります。
〈このような部活があります!〉
ゴルフ、バスケ、フットサル、サバゲー、トレッキング、ボードゲーム、カラオケ、ジョギング、学芸、写真、オールラウンドetc
※コロナ禍においては、政府発表の基本的対処方針に倣い、オンライン/オフラインでの実施又は休止の対応を行っております
●定例懇親会
社員間の交流を深める目的として、ビアバッシュ(毎月どこかの金曜日社内開催)、Q総会(Qごとに全社員が集まり外部の会場を借り開催)といった懇親会があります。
※コロナ禍においては、政府発表の基本的対処方針に倣い、オンラインでの実施又は休止の対応を行っております
●シャッフルランチ
社員間の交流を深める目的として、月に1回会社が無作為に選んだ社員4〜5名と一緒にランチを楽しんでいただきます。その際のランチ代を一人につき1,500円会社が補助します。
※コロナ禍においては、政府発表の基本的対処方針に倣い、オンライン/オフラインでの実施又は休止の対応を行っております
社内制度②
●社内表彰制度
Q総会でMVPや社員の模範となる行動を体現している社員を表彰する制度です。
●不動産仲介手数料割引
引っ越しをされる際、会社が法人契約している不動産仲介会社を利用した場合、仲介手数料が割引されます。
●ベビーシッター費用補助
定例懇親会を始めとする社内イベントに参加するためお子様をベビーシッターに預ける場合、その費用が補助されます。
●外部勉強会費用補助制度・書籍購入補助制度
条件を満たせば、費用が発生する外部の勉強会費や書籍の購入費を会社が負担します。
●副業OK
承認が降りれば副業が可能です。
●PC貸与
PCはMacBookAirを貸与しております。(エンジニア・デザイナーの方等のクリエイター職はMacBookPro)
●サブディスプレイ貸与
希望者にはサブディスプレイを貸与しています。(エンジニア・デザイナーの方等のクリエイター職は4Kディスプレイ)
●座り心地の良い椅子
長時間作業をしても疲れにくい椅子を全社員の席に設置しております。
insurance
健康保険, 厚生年金, 労災保険, 雇用保険
Location
Working hours
フレックスタイム制(コアタイム無し)
Holidays/Vacations
土日祝祭日/夏期休暇(取得年度の6月末在籍で3日、7月末在籍で2日、8月末在籍で1日付与)/年末年始休暇/慶弔休暇/特別休暇/妊婦特別休暇/産前産後休暇/育児休暇/介護休暇 短時間勤務(育児・介護)
trial period
入社後3ヵ月
Selection Process
面接2回
オンライン完結
Company name
***********
*You can view all information when you make an introduction.
Industry
情報通信・情報処理
Business details
***********
*You can view all information when you make an introduction.